suitandtie

日記的な

日記だよ!でもアメリカに住んでる→日記なのに日付がずれる!→こまけぇこたぁいいんだよ!

過去に生きるか未来に生きるか

約3週間ぶりのカムバックとなるブログ。この期間は充実した充電期間でした!とはまったく言えず、特に大したことはしていなかったという...。強いて言えば、10日間ほど日本に遊びに帰っていたということくらい。それ以外はいつもどおりの生活だったけど、なんだかブログを書く気にはなれず。

 

しかし何もせずとも人生は進んでいく。人生の時間は刻々と過ぎていくのに、日記と題したブログが進まないのはちょっと気まずいのでそろそろ再スタートだな、と。

 

今回の日本旅行はやることやってたくさん遊んだので、それらを記録に残さないといけないから追々書いていこうと思う。それよりも今回の帰国で感じたことを忘れないうちに書いておきたい。

 

日本は私が生まれてから18年間育った場所で、そういう意味では間違いなくホーム。今回の帰国で同窓会があったおかげで古い友だちに会う機会があって、みんながみんなじゃないけど、頑張って大物になってるやつらが沢山いた。ある奴は一部上場企業の取締役だったり、ある奴は会社を立ち上げてて結構な規模にしてたり。商社や投資銀行に勤めてバリバリ稼いでいる奴もいたりして。彼・彼女たちのように日本で輝いている人を見ると、自分が日本にいる姿を想像したり、日本にいても良かったのかなと正直思ったりもした。

 

でもそれはきっと間違いで、今いるところは自分が選んだ場所。もちろん外的要因はあるけど、それも含めて自分の人生。まして私は好きでアメリカに来て、好きでアメリカで生活することを決めたわけで、そういう意味では今、私がアメリカにいることは間違いなく正しい。ここアメリカの地で頑張って生活していこうと決めたのだから、日本で大物になっている友人達と比べてもしようがない。他人と比べず、自分の人生を頑張って生きていくことが大事だ。

 

さらに今回の旅では古い友だちや学生時代の恩師に会ったおかげで、昔の思い出が蘇って凄く楽しい時間が過ごせた。

 

そしてアメリカに帰ってきて数日、時差ボケによる体力的な厳しさよりも、ある種のホームシックによって精神的にキツかった。実家で両親と過ごした時間、子供時代をともに過ごした友人達との10数年ぶりの再会、子供時代をともに過ごした友人とお酒を飲みながら馬鹿騒ぎする時間。日本で過ごす時間が本当に素晴らしくて、アメリカに帰ってきてからしばらくは、「あぁ日本にもっと居たかったな」という気持ちが凄く大きかった。

 

でもふと気づいたのは、これこそが「映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ! オトナ帝国の逆襲」で描かれていたことなのではないかということ。

 

クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲 - Wikipedia

 

懐かしい昔の時間を生きるのではなく、未来を生きる。野原ひろしの言葉が今週はやけに身にしみる。そうだ、昔の仲間がいる日本は間違いなく楽しくて、いつまでもそこにいたくなる麻薬のような魅力を持っている。しかしそれに浸るのではなくて、今私がいるアメリカが、現在から未来に繋がっている現在進行系の場所であり、ここが今私が頑張るべき場所なんだと今更ながらに再確認。

 

とりとめもないがこんなことを思ったのがここ数日で、忘れないうちに書き留めておきたいと思って筆をとった次第。華麗なるカムバックとなった今日の日記はこのへんで。

 

ウルルン〜ラスベガス滞在記〜後編

 

suitandtie.hatenablog.com

suitandtie.hatenablog.com

 

これらの続き。

 

備忘録がてら、ファッションショーモールでビーサンを買ったお店はFlip Flop Workshopという所。

 

 


 

ハワイが起源のこのお店。現在、ハワイに3店舗、ラスベガスに最近2店舗出した。ウェブサイトを見ればわかるが、サンダルの底と鼻緒をいろいろな色から選んで組み合わせ、さらに女性向けにはカラーストーンや花飾りをオプションとして鼻緒に飾り付けて、自分オリジナルの1足を作れるというコンセプトのお店。私は黒の底に白の鼻緒のシンプルなやつを作って、大体$20くらいだった。基本的には女性向けのお店みたいだったけれど、「夏に履くのはビーサンで、シンプルだけどオリジナリティが欲しい」という私のような人にはピッタリのお店だった。ラスベガスに行くときは毎回1足買いたいと思う。

 

その他には、ダウンタウン地区にあるFremont Streetという、ネオンギラギラのアーケードを歩いたり。

 

 

f:id:suitandtie:20160906130050j:plain

 

 

このアーケードにはZiplineというアトラクションがあって、誰かと来てたら絶対やってた。

 

 


Fremont Street Experience Zip Line

 

 

こんなの絶対やりたいでしょ!次に行った時には必ずやる。絶対やる。

 

そしてその日の夕飯は、Cous Cous Mediterranean Cafeというお店で、ギロを。

 

 

f:id:suitandtie:20160906130423j:plain

 

 

こんなん。

 

また別の夜には、Main Street Stationというカジノでビールを飲んだり。

 

 

f:id:suitandtie:20160906131043j:plain

 

 

ここのカジノはクラフトビールも作っていて、カジノ内にあるバーにはこんな感じでタップが並んでいる。

 

 

f:id:suitandtie:20160906131103j:plain

 

 

もちろん全部飲みました。写真左から、Hefe、レッドエール、ペールエール、ポーター、ブラウンエール、IPA。1杯$2という安さよ。アメリカのクラフトビールは、結構安く飲めたりするからとてもいい。ここのペールエールはすっきりしてて美味しかったけど、その他はあまり特徴がなく味がぼやけた感じ。でも全部そこそこ美味しく頂きました。

 

また違う夜には、私がラスベガスで1番お気に入りの、Gold Coast Casinoにある中華料理屋に行ったり。

 

 


 

お店の名前は、その名もピンパンポン。とぼけた名前だけれど、味はすごく良い。思えば私が留学生だった時に、ラスベガスの大学に通っていた友達に会いにラスベガスに行く度に、ここにご飯を食べに来ていた。

 

 

f:id:suitandtie:20160906132748j:plain

 

 

この揚げ餃子は皮が分厚くて食べ応え抜群、そして中の肉汁が半端じゃ無いんですよ。

 

 

f:id:suitandtie:20160906132802j:plain

 

 

さらに麻婆豆腐にブロッコリーのにんにく炒め、そしてライス大盛り。これら全部、私1人の晩ご飯。旨すぎたけど腹一杯で死にそうになった。

 

その他には、ホテルの屋上にあるプールサイドでソファに座ってお酒を飲みながら、はしゃいでいるチビッコたちを眺めたり。

 

 

f:id:suitandtie:20160906133210j:plain

 

 

こんな感じで、仕事終わってから毎晩どこかしらに出掛けていた。だいたい毎日の流れは、

 

18時頃仕事終わり→ホテルに戻って着替えて遊びに出発→22時過ぎにホテルに戻ってきて来てカジノフロアでブラックジャック→ギャンブル中は5〜8杯お酒を浴びる→24時過ぎに部屋に戻って就寝→翌朝8時過ぎに出社

 

という流れを繰り返していた。仕事中以外ほぼ1人行動だったが、その分自由気ままに遊べて、とにかく楽しく過ごした約1週間のラスベガス滞在なのでした。

 

python データサイエンス講座 vol.8

 

suitandtie.hatenablog.com

suitandtie.hatenablog.com

suitandtie.hatenablog.com

suitandtie.hatenablog.com

suitandtie.hatenablog.com

suitandtie.hatenablog.com

suitandtie.hatenablog.com

 

 

レクチャー47「Seabornのインストール」

→これはSeabornをインストールするだけ。

 

レクチャー48「ヒストグラム

→matplotlib.pyplotというライブラリを使って、データをヒストグラム(柱状グラフ)に描画する方法を学んだ。

 

レクチャー49「カーネル密度関数」

→Seabornのkdeplotを使って、カーネル密度推定を描画する方法を学んだ。私の場合、そもそもカーネル密度推定とは?というところから始まる。wikiによると、「おおまかに言えば、ある母集団の標本データがあるとすると、カーネル密度推定を使えば、その母集団のデータを外挿(ある数値データを基に、そのデータの範囲の外側で予想される数値を求めること)できる」というもの。

 

うーん、なんとも難しい。とりあえずはっきり分かっていることは、「カーネル密度推定」という単語の語呂の良さ。それだけで気に入った!追々また勉強していこうと思う。

 

レクチャー50「分布の可視化」

→distplotというメソッドを使って、ヒストグラムカーネル密度推定を同時に描画する方法を学んだ。

 

f:id:suitandtie:20160906123241j:plain

こんなん。

 

レクチャー51「ボックスプロットとヴァイオリンプロット」

→boxplotというメソッドでボックスプロットを、violinplotというメソッドでヴァイオリンプロットを描画する方法を学んだ。ヴァイオリンプロットはボックスプロットとカーネル密度推定のいいとこ取りのようなプロット。

 

f:id:suitandtie:20160906123706j:plain

こんなのとか、

 

f:id:suitandtie:20160906123712j:plain

こんなの。

 

レクチャー52「回帰とプロット」

→lmplotというメソッドを使って、線形回帰分析をする方法を学んだ。

 

f:id:suitandtie:20160906123055j:plain

こんなやつ。

 

レクチャー53「ヒートマップとクラスタリング

→heatmapというメソッドを使って、ヒートマップを描画する方法を学んだ。また、clustermapというメソッドを使って、クラスター分析をする方法を学んだ。このメソッドでクラスター分析をすると、デンドログラムを描画してくれる。デンドログラムって、トーナメント戦だなって思った。

 

 

f:id:suitandtie:20160906122823j:plain

 

こんなのが、ヒートマップとデンドログラムというやつ。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

はっきり言って、統計学をろくに学んでない私にはここらへんのレクチャーは難しかった。と言うのも、「こうすればこうなる」っていうのは理解できたし、レクチャー動画の写経は問題ないのだが、「これはなにを描画しているのか?」っていうそもそもの部分が分からない時がある。例えばデンドログラム。同時に描画されているヒートマップは直感的だから分かりやすいが、デンドログラムの読み方、使い方がさっぱり分からない。そしてカーネル密度推定。現時点では使い方が分からず、語呂の良さだけを感じています。

 

しかしそんなことは二の次。今は分からないことでも、これから徐々に学んでいこうと思う。そして、こっから実践データ解析編に突入していきます!!

 

た・の・し・み・だ!!